2014年01月29日

ハローワークと社会保険加入逃れ企業!ハロワ求人と求人情報誌を使い分け!

下記に掲載したハローワーク・タウンワーク・ジョブセンスの求人情報3件は、いずれも、株式会社もしもしホットラインの国税庁・確定申告問い合わせセンタースタッフの求人情報です。


3つほど不審な点があります。。。


1つめは公的機関であるハローワークのいい加減な求人情報掲載、2つめはハローワークの組織存続のためとしか考えられない項目、3つめは求人掲載企業の社会保険加入逃れのためとしか考えられないハローワーク求人情報と一般求人情報誌の使い分けがあります。


色分けしたので良く見比べてください!!


ハローワーク求人情報―――――

株式会社 もしもしホットライン 北海道支社

ア)確定申告問合せセンター短期スタッフ(受信)大通西10

仕事の内容
確定申告に関する問い合わせにお答えいただきます。

雇用形態
正社員以外

就業形態
フルタイム 請負


雇用期間
雇用期間の定めあり(4ヶ月未満)
契約更新の可能性の有無
あり(条件あり)


*短期のお仕事です

雇用期間満了後、3/15(金)迄の更新あり

賃金
時給780円〜780円

月額計算例
時給×8h×20日

就業時間
1)08:25〜17:30

休憩時間
65分

週4〜5日程度の勤務

就業場所
北海道札幌市中央区


学歴
高卒以上

必要な経験等
PC基本操作可能な方

加入保険
雇用 労災 

事業内容
テレマーケティング業務、通信ネットワーク事業
労働者派遣事業(13−070239)

備考

*就業場所は窓口にお問い合わせください

*社会保険は基準を満たした場合に加入

受理安定所
札幌公共職業安定所

―――――ここまでハローワーク求人情報


タウンワーク求人情報―――――

(株)もしもしホットライン 北海道支社

[A]確定申告問い合わせセンタースタッフ(受信)

職 種
<短期!!>1/4(金)or1/7(月)〜3/15(金)
確定申告に関する問い合わせにお答え頂きます。

時給780円 

勤務時間
平日のみ週4〜5日の勤務
8:25〜17:30(実働8h)
※土日祝はお休み

勤務地/地下鉄「西11丁目駅」より徒歩2分

勤務地
札幌市中央区大通西10丁目

資格
高卒以上 PC基本操作可能な方
未経験者歓迎

待遇
雇用保険完備

事業内容
テレマ事業(東証一部上場)

―――――ここまでタウンワーク求人情報


ジョブセンス―――――

もしもしホットライン

確定申告問い合わせセンタースタッフ(受信)【札幌KZ】

募集職種
電話受付スタッフ

【期間限定1/4or1/7〜3/15まで!官公庁のおシゴト!】
確定申告に関する問い合わせ対応のお仕事です。

時給:780円

朝から夕方まで!平日のみ!
時間帯は8:25〜17:30まで。
週4日〜OK!

地域・駅
北海道札幌市中央区大通西10丁目
・西11丁目駅より徒歩1分
・中央区役所前駅より徒歩3分
・西8丁目駅より徒歩6分

駅チカ!
勤務地は地下鉄西11丁目駅近くなので通いやすい♪

応募資格
高卒以上、PC基本操作可能な方◎未経験OK!

未経験OK!
未経験の方も安心してはじめることができます♪

―――――ここまでジョブセンス求人情報


厚生労働省職員とハローワーク職員の適当な仕事ぶり!いい加減な求人情報掲載へ続く
posted by ニュース 社会問題 就職活動を語る!愚痴る! at 20:34| Comment(17) | TrackBack(1) | 社会保障制度 社会保険 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
短期ですが、郵便局のコールセンターでバイトをしています。

最悪の酷い職場環境です。
クレームの嵐だし、何人か優しい人もいるけどSVが横柄で最悪です。
こんな雰囲気の悪いバイト初めてです。

ろくな研修もなく、いきなり受電をさせられ、どのような状況でもSVは絶対に変わってくれません。
お客さんに研修で習っていない質問されて手を挙げても一言もしゃべらずネットの関連ページを無言で開いて去るのみ。
やっつけ仕事的に、とにかくクレームは郵便局の代表電話伝えて郵便局に振れと言われるんですが、どうしても掛け直すことに納得できないお客さんがいるとSVの機嫌が悪くなり怒られます。

郵便局の配達バイトをやっている友達いますが、お客と管理職からサンドバック状態だとこぼしていました。
郵政って弱い者いじめ体質半端ないです。

あーあ、もう行きたくない。
もしもしホットラインに友達いますが、もしもしホットラインの方がましかもしれませんよ。。。
また、愚痴を言いに来ます。
とりあえずどっかで文句言いたかった!
Posted by 八つ当たり at 2014年11月04日 07:20
八つ当たりさん、貴重なコメントありがとうございます!

本当に大変そうですね。

友達が同じように郵便局のコールセンターで短期バイトをしていました。
やはり、なかには優しいSV?管理職もいるけど全体的には最悪だと言っていました。

郵便局のコールセンターには、郵便局に直接雇用されるパターンと日本郵政スタッフのコールセンターに勤務する場合と2つパターンがあるそうで、後者が特に大変みたいですね。
後者は札幌市にあるようですが、頻繁に求人が出ているのでネット上で札幌市にあるということはバレバレなのに札幌市にあることはトップシークレットらしく、友達が働いていたころに同期の方がうっかり札幌にあることをお客さんに話したら、「トップシークレット事項だ!なんてことしてくれたんだ」と怒られたそうです。気を付けてくださいね。アホらしいですがトップシークレットらしいですから。。。

友達の場合は郵便局の正規職員のお偉いさんが親せきにいるらしく、何となく、そこを避けて日本郵政スタッフのコールセンターを選んでしまったそうです。
結局辞めた後に働いていたことを親せきに話したら、「何で働く前に言ってくれなかったんだ。聞いていたら、あそこで働くことは絶対に止めていた」と言われたそうです。

構造的な問題だと思いますよ。

日本郵政スタッフのコールセンターは、もともと日本郵政のお偉いさんが第2の就職先を作るために作られた会社ですよね?
公務員時代の天下り的な発想で・・・。

聞いたところによると、ご立腹のお客さんの問い合わせに対して、とにかく郵便局に直接電話するように話さなければならないらしく、また、お客様センターとか言っても、お客さんが見ているのと同じ郵便局のホームページにしかアクセスできないのでコールセンターでは何一つ対応できないようです。
で、その郵便局も電話がつながらないことが多いらしく、さらにクレームが増えると言っていました。
それなら第2の就職先よりも各現場の郵便局のコールセンター部門を拡大すべきですよね。

郵便局も配達の人が人手不足で、休憩なしで働いても配達員の人が回りきれないそうで、お客さんに土下座までさせられているらしいですね。

役に立たないコールセンターなんて作らないで郵便局の人員を増やすべきだと思います。

それに日本郵政スタッフのコールセンターには、受信する人だけなく、いろんな派遣会社から派遣されたSVが多いらしく、違う派遣会社の人からの質問を面倒で不愉快に思っているらしいです。
友達は辞める間際にそのことに気が付いたと言っていました。

あと、研修で教わるやり方と現場でのやり方が大分違うそうで、友達が研修で習ったようにやっているとバイトSVに「融通効かない」と言われたそうです。また、研修中に全く習っていないことに直面し質問した時には、教えてもらいながらメモろうとすると「今、メモしないで!人のやっていることをきちんと見てよ!」と怒られ、クレームの嵐の後、数時間後に、また同じ場面に直面し、メモっていないし、バイトSVの操作が早くて何をやったのかも良く分からなかったので再度聞くと「さっきも教えたよね?えっ?えっ?」と怒られたと言っていました。
研修で教えない、メモると怒られる、かといって何度でも質問できる空気ではないとなると想像するだけで地獄のようです。


年末の短期バイトなら、他に楽しそうなバイトがたくさんあるようですよ!
郵便局のコールセンターでクレームとパワーハラスメントで苦しんだ友達は、現在地元スーパーの年末バイトで頑張っていますが、「天国のように感じる、休日いらないくらい楽しい」と言っています。

友達は病気になりそうーーーで済みましたが、本当に病気になった人もいるようですよ。
時給も大変な割に安いみたいですし割に合わないと思います。

今日も飲食店「ステーキのくいしんぼ」でパワーハラスメントで亡くなられた方の裁判がありましたね。

とにかくパワーハラスメントを放置するような会社は早めにバックれることをお勧めします。
Posted by ニュース 社会問題 就職活動を語る!愚痴る! at 2014年11月05日 00:19
ちょっとだけ自分より先輩の人に聞いたら、パワーハラスメントSVは男2・3人、女7人だそうです。まだ全員に当たっていなかったみたいです。(全員でいったい何人いるのかは分かりません)
確かに所属会社はバラバラなのかもしれません。
情報ありがとうございました。
初めのうちは家で郵便局のホームページを見たりして勉強していましたが、仕事を思い出して具合が悪くなるので止めておきます。
クレーム有りのパワーハラスメント付きではマジで無理です。

また来ます!!
Posted by 八つ当たり at 2014年11月05日 05:57
パワーハラスメントはトラウマになることもあり、次に仕事に影響する場合もあるようですよ!パワーハラスメントのある会社はバックれた方が良いです!!
Posted by 社会問題 就職活動を語る!愚痴る! at 2014年11月05日 23:51
同じく郵便局のコールセンターでバイトをしています。
>パワーハラスメントSVは男2・3人、女7人
???
周囲では男1人・女2から3という人が結構いますけど。。。

自分はそんなにいないと感じています。
優しい人の方が多いと思います。
パワーハラスメントSVは男1人・女1人ではないでしょうか。

男はいつも水□さんのそばにいる白豚おやじ!
水□さんは優しいけど白豚おやじはクレームくらって焦っているオペレーターの言葉尻をつついてばかりで肝心なアドバイスが的確じゃないし間違いばかり。
自分のサインはしないでオペレーターに全責任を負わせる。

女はAB!!!


Posted by クレーム at 2014年12月07日 23:50
コメントありがとうございます!!!

そういうパワハラ爺婆が離職率アップを加速しているのでしょうね。

我慢していると精神病んじゃいますよ。

間違いなく逃げるが勝ちです!!!
Posted by 社会問題 就職活動を語る!愚痴る! at 2014年12月08日 00:36
派遣のまま何年でもこきつかう規範意識の低い会社です。
Posted by 派遣 at 2015年03月29日 22:33
大口担当でしたが巨大なお顔のSVとごっついお局のパワーハラスメントが原因で辞めました。
お隣のメール部門も相当にパワーハラスメントが酷いようでした。
数えきれないくらい何人もの人が、パワーハラスメントが原因で退職し、トップがあれだけ近くにいる部署なのに気付いていないとは思えません。
酷いパワースメントの実態を外部に漏らさないための方策でWeb目安箱を設置していますが、改善する気など毛頭ないと理解しました。
Posted by パワーハラスメント at 2015年04月02日 22:49
派遣さん、パワーハラスメントさん、コメントありがとうございます。

確認遅くなってなってすみません。

派遣さん、派遣のまま何年もって・・・
3年以上ですか???

パワーハラスメントさん、パワーハラスメントする人って不思議なくらい自覚がないんですよね。
多分、精神的な病気なのだと思います。

ε-(;-ω-`A) フゥ…
Posted by 社会問題 就職活動を語る!愚痴る! at 2015年04月19日 22:20
パワパラが原因で一次から追い払われた管理者とお局が集められたという噂。
Posted by デブ at 2015年04月20日 22:36
デブさん、コメントありがとうございます。

パワパラが原因で追い払われた管理者とお局が集められた部署って怖すぎ!!!
Posted by 社会問題 就職活動を語る!愚痴る! at 2015年04月20日 23:19
パワーハラスメントさん
巨大なお顔の管理者知っています。
仕事はしない、おしゃべりに明け暮れて、あげくに遅刻はするわで最悪の管理者ですよね!?
人に厳しく自分には超甘。
黒い服着てスマートに見せたいらしいですが、その分顔が余計にでかく見えることに気付かないのでしょうか。
Posted by 大顔連 at 2015年04月30日 22:16
大顔連、コメントありがとうございます。

>仕事はしない、おしゃべりに明け暮れて、あげくに遅刻はする
>人に厳しく自分には超甘

最悪の上司ですね。
郵便局のコールセンターって、そんな状態でも解雇にならないのですか?
それでは、オペレーターさん達のやる気も無くなりますね。

(゜-Å) ホロリ
Posted by 社会問題 就職活動を語る!愚痴る! at 2015年06月03日 23:17
こんなにいじめやパワーハラスメントが多い会社ないね
Posted by いじめ at 2015年06月04日 22:21
いじめさん、コメントありがとうございます。

こんな書き込み見つけました。。。

「郵便局のコールセンターで働いてます。

基本的には受信ですが、配達員やお客さまに発信することもあります。
無理難題を言い感情的に激怒する人、底意地が悪い女など客にも手をやくし、上司のパワハラでトイレで席を立つのもにらまれている。
今月から夕方の2時間はトイレ禁止。ありえない。
年賀状や物品の強制的ノルマもあるし、これで地域では最低賃金なんだよ。
コールの定着率かなり悪いのは当たり前です」

郵便局のコールセンターって、酷い職場環境ですね!

で、今、求人情報を見ると、時給800円から850円なのに、「稼ぎたい方にはピッタリ」って書いてあるし、超図々しい企業のようですね!!
Posted by 社会問題 就職活動を語る!愚痴る! at 2015年06月05日 22:35
郵便局のコールセンターは入社時健康診断が無く、健康診断は何年も働かないとないらしいです。で、スタッフの相談を受けるSVが4人いるらしいですが、そのうちの2人の大男と小女がパワハラしている張本人だということです。パワハラが労働基準監督署などの外部に漏れないように工夫していますが、「パワハラを無くす」という気はさらさらないらしいです。
Posted by JPCC at 2015年06月16日 01:57
JPCCさん、コメントありがとうございます。

>スタッフの相談を受けるSV

パワハラ相談担当者にパワハラの当事者を任命するというのは、ブラック企業では有りがちです。
労働基準監督署などの外部に話が行かないように、パワハラの事実を封じ込めることが目的の部署なのでしょうね。
Posted by 社会問題 就職活動を語る!愚痴る! at 2015年06月19日 22:33
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

ブラック企業支援のコールセンター支援制度!使い捨てOK!新規採用で助成金
Excerpt: 札幌市にコールセンターがタケノコのように乱立した背景には、札幌市によるコールセンター ・ バックオフィス立地支援制度があります。 北海道としてもコールセンター ・ バックオフィス立地支援制度があり、..
Weblog: ニュース 社会問題 就職活動を語る!愚痴る!
Tracked: 2014-09-01 20:02
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。